この記事は約3分で読めます。
女優でタレントの土屋アンナさんが自身のインスタグラムに子供のために描いたと言う「鬼滅の刃 禰豆子」の絵を投稿し炎上しています。
土屋アンナさんは4月5日
「『ママ~禰豆子描いて』と言われ・・何故かスイッチが入った笑笑 ガチで描いてしまった!色鉛筆で 禰豆子」
というコメントを添え下記の画像をインスタグラムに投稿。
一時はコメント欄で「才能あるー」「躍動感があってかっこいい」「色使いがとても上手くて綺麗」「クオリティ高すぎてびっくりです」と大絶賛でした。
じかし、この絵の構図や色使いなどがネット上で『絵師』と呼ばれるイラストの書き手が書いたものと酷似していたため「"絵師"に許可を取れ。」「模写なら模写だとしろ」とその界隈の人達の反感を買い、炎上しているようです。
ちなみに土屋アンナさんのインスタの投稿は炎上を受けてか削除されています。
土屋アンナの件、「2次創作を模写したから悪い」「そもそも2次創作を開けた場所に載せるな」ってことではなく
「自分が構図や色使い含め考えて描いたものではない」ものを、「芸能人という影響力ある人間」が「引用元に言及せずに」投稿したことだよね
— ふわなー@色々すき (@fuwakou) April 6, 2021
土屋アンナさんの件
原作だろうが絵師のだろうが「模写」したものをあたかも「最初から最後まで構図やデザインを自分で考えました」という感じに載せてるのが問題
どちらの絵を模写してたとしても一言模写と書けば良かった話
キャラは原作者の物でもデザインと構図は絵師が考えたならそこは絵師の作品— はる (@tekitouzanmai) April 7, 2021
確かに、二次創作とは言え、自分で構図などを一生懸命書いた作品を「自分で考えて書きました」風に著名人に載せられてしまったらその絵を描いた人のファンも含めて不愉快な気持ちになってしまうのはわかります。。
ちなみに話題になってしまった絵師さんはシシ@eai_makeさんという5万近いフォロワーのいる有名な"絵師"の方のようです。
意図せぬ炎上騒動を受けてか現在は鍵垢になっています。
下記ツイートの右の作品が土屋アンナさんが模写したとされる"絵師"さんが描いたイラストの部分です。
土屋アンナ模写なら模写って言いなよ。。。。
ルール違反じゃん。。 pic.twitter.com/H5RdcANPz2_— ふぁぼ規制の低浮上のフグ (@pRYuN_A) April 6, 2021
絵師とは
絵師とは、絵を描く事や版画を彫る事を生業にしている職人のこと。転じて、イラストの描き手に対する俗語(スラング)的な敬称としても用いられる。さらに敬った言い方で「絵師様」という言葉もある。
二次創作とは
『二次創作』とは、何らかの下地となる作品・表現があり、それらを元にしている創作物および創作行為を指し、英語圏では『fanfic』や『au』とも呼ばれる。