2020年に開催される東京五輪・パラリンピックの渋滞暖和の対策として、首都高に「ロードプライシング」が導入されるという事が話題になっています。
「ロードプライシング」とは一部車両を除いた、実質的な首都高の値上げ。
現状の300円〜1300円から500円〜3000円もの、値上がりを検討しているとの事です。
これにより一般道の渋滞は避けられないのではないかと影響を不安視する声と、オリンピック時期ではなく恒久的な値上げ対策。
波及して、その他高速道路まで値上げが進んでいくのではないかと不安視されています。
ロードプライシングによる一般道の影響は?

今回の、ロードプライシングという、実質の首都高の値上げに世間からはかなりの苦言が出ています。
オリンピックは止めれば?ロードプライシング?レガシー?バカバカしい!これじゃ、混雑は一般道に跳ね返るんじゃないか。
— 伊東一刀斎 (@mooneastsunwest) 2019年1月9日
首都高でロードプライシング導入したら一般道が渋滞して、結果公共交通や物流が停滞すると思うのですが?
— TAKA@別chで夕依と結婚済 (@TAKAatGames) 2019年1月7日
確かに、首都高の交通量がロードプライシングという実質的な値上げにより、減ったとしてもその分は一般道に跳ね返ってくるはず。
加えて、オリンピック中という交通量の激しい時にそういう事態になれば、車での移動はもはや生活に支障を与えるレベルになるのは確実になると思われます。 電車移動にしても、いつも車で移動していた人が電車での移動に切り替えないといけないのはかなりのきつい状況です。
それらの一般道への交通の集中についても、首都高付近の東京外郭環状道路(外環道)や首都圏中央連絡自動車道(圏央道)を値下げする事により、迂回を促す方向にする事も考えられているようですが、普段首都高をメインに使っていた人たちにとっては、かなり辛い状況であるのに加え、迂回する距離によっては結局 通常時より値上げという事にもなりえそうですね。
ロードプライシングは恒久的な値上がりになる?
問題は上乗せ後に戻す気があるかどうか。
個人的には都心部渋滞緩和のロードプライシングは反対はしない。でも、そもそも人口減少や免許保有者減少の中でそれが必須かという確認は必要だよね五輪期間、首都高料金上乗せ 500~3000円検討 :日本経済新聞 https://t.co/2wsILXqqkw
— さばまま (@naz_YKH) 2019年2月1日
そして、読売新聞の報道によると、オリンピック関係者は
「大会を機に、ロードプライシングを新たな都市政策の目玉として活用し、渋滞の根本的な解決につなげたい」
という発言をしているという事。
オリンピックを口実に、ロードプライシングという実質的な値上げ対策を進めていく魂胆でもあるようです。
そしてこれがもし、首都高で標準化されるような事があれば、国の財源対策として 都内はおろか地方の高速道路までついでにロードプライシングします(値上げします)という状況になるのではないかという不安視も。
ただ、全体的に見れば、渋滞による経済的損失は全国で年間約280万人分の労働力に匹敵するとされており、肯定的な意見も出ています。
渋滞緩和のために一般道とかで通行料を取るロードプライシングってうまくやれば、金持ちが便利とかじゃなくて、低経済損失、低環境負荷とか総計すれば利益的になる考えだと思うんだけどどうなんでしょう。
— フィリップ王孫 (@nino7mcs) 2014年4月4日
一部にとっては不利益であるが、全体を考えた時にはとても有益な事。
民主主義においては、この辺の調整がとても難しい所になると思いますが、国としてはオリンピックを機にこのロードプライシングを日本で当たり前の事として、進めていく形になるであろうことは予想できます。
日本のカジノ政策をはじめ、オリンピックに向けて、これを機にと色々な政策がのっかかる形で実行していく日本。
オリンピックが終わる頃には気がつけば色々な現状が変化している事になるでしょう。
ロードプライシングに対する世間の声
鎌倉市で渋滞解消のためロードプライシング(一般道を走る車に課税)を検討。
以前、江ノ電を利用したパークアンドライドを試験的にしてた経緯もある。
— リニア橋本駅・相模原都市計画徒然 (@Sagamikeikaku) 2014年6月13日
いよいよ一般道のロードプライシングも前進ですか。 観光地の渋滞対策 道路有料化を検討 国交省 | NHKニュース https://t.co/TgyzSfjFOb
— げんしんご (@bomber45gen) 2017年9月8日
例によって叩かれてるけど、渋滞・環境悪化・事故リスク上昇等の外部不経済を原因(運転手)に負担させよう、という所謂ピグー税やロードプライシングの話で、何を不思議がることかという印象
東京新聞:2030年、一般道で通行料金? 国交省若手官僚が政策集:社会(TOKYO Web) https://t.co/ACfdlo6DI9— yutaka (@yutakano_heya) 2018年8月2日