この記事は約5分で読めます。
1997年4月から25年、「生だ!朝です旅サラダ」の中継リポーターとして、朗らかな立ち振る舞いで人気だったラッシャー板前さんが番組レポーターを卒業することを発表し話題になっています。
ラッシャー板前さんの「旅サラダ」卒業理由は?
ラッシャー板前、3月いっぱいで卒業を正式発表。#旅サラダ pic.twitter.com/kTieJjD9Uq
— わた丘 ルリ子 (@janjanrock) March 4, 2022
ラッシャー板前さんの「旅サラダ」の卒業理由ですが、卒業が発表された3月5日の放送では、発表される事はなく、それらしい情報も見当たりません。
1997年~2022年の25年間「1000回以上」の出演をしてきた、人気がないわけでもないラッシャーさんは何故番組を卒業する事になってしまったのでしょうか?
今回の「旅サラダ」の場合はわかりませんが、
通常、バラエティ番組を芸能人が卒業する理由はザックリ2つらしいです。
- 本人・事務所の意向(体力低下や転身など)
- 番組の改編による調整(予算や入れ替えなど)
ここからは完全に推測の範囲になりますが、
ラッシャー板前さんは現在、58歳。年齢を重ねているとはいえ、まだまだ元気なようにも見えますが、毎回現地に行くリポーターという役回りはそろそろ体がきつくなってきた可能性も考えられますが、見ている限りではそんな風には見えませんよね。
また、もう一つの理由の番組の改編についてですが、番組の改編は企業の決算を迎える時期に契約更改が集中する事によると言われているそうです。
既に大御所タレントである、ラッシャー板前さんはギャラもそれなりに高いでしょうし、視聴率の若返りも狙いたい番組サイドとしては他の若いタレントをプラスするより入れ替えた方がいいという事が考えられる所なのかもしれません。
ABCテレビ 第643回番組審議会 抜粋引用(2018年)
下の文章は、2018年とかなり古いものになりますが、ABCテレビHPで公開されている、旅サラダに関する番組審議会の抜粋引用です。
ラッシャー板前さんの評価はものすごく高いのですが「新しい風」というのは課題として重要視されていたようです。
<番組の評価点>
・レギュラー出演者、およびゲストが醸し出すスタジオの雰囲気が家族的で和やかなところが良い。またラッシャー板前さんとの中継先とのやりとりも面白い。
・ラッシャー板前さんの中継はいつも料理でヤケドしないか、地元局のアナウンサーとうまく間合いが取れるかなど、ハラハラ心配して見ているので、ライブ感がある。
<番組の課題>
・「旅サラダボーイズ」がいてもいいと思う。
・定番として安心して見ていられるが、長い目で見ると変えていかないといけないところもある。一気に変えるのではなく、少しずつ新しい風を入れていくことを考えてほしい。
・25年のワンパターンに陥らずに、時には特別なゲストと心にしみる映像、といった企画を出すなど、新しい風を入れながらより良い番組に育てて行きたい。
ラッシャー板前さんの「旅サラダ」後任は誰?
ラッシャー板前さんの「旅サラダ」の後任ですが現在の所、まだ発表されていません。
恐らく、ZIPの中継レポーターのマーティンのような、ある程度の若手のタレントや芸人が起用されるのではないかと予想されますが、予算が理由なら、名の知れた人気者が出演するという事はなさそう?という気はしますね。
もしくは、旅サラダガールズのような感じで、「旅サラダボーイズ」的な複数の若手のタレント達が出演する可能性もあり得るかもしれません?
以下、ネットの反応です。
旅サラダのラッシャー板前さんと修学旅行で会って、手を振ったら死ぬほど大声でおーい!って手を振ってくれて。
— ひー🍤 (@cocodoko_suisan) March 5, 2022
果敢な女子校のJKだったので、全力で、ラッシャー!!!って叫んだの思い出した。
人生で最初で最後だよ。ラッシャーって叫んだの。
旅サラダのラッシャー板前の後任を考えると、ラッシャーに近い世代感の人が新メンバーでというのは想像しづらいし、かといって神田正輝ら4人の若返りも無さそうな中で中継レギュラーだけが若手感のある人というのも想像しづらく、全然読めない。しっくり来る人選が全く思い浮かばない。
— 口ベカマ (@robecama) March 5, 2022
#ラッシャー板前#旅サラダ
— マジシャンClover (@Clover52607246) March 5, 2022
ラッシャーさんお疲れ様でした。私は本来なら番組と共に終わるべきだったと思います。長期の地方営業でファンが多い方でしたので、番組のリスクは大きく、コーナーそのものも替えないと、後任は持たないと思います。
ラッシャー板前のいない旅サラダとかタモリのいないMステやぞ
— さわらぎ (@SawaragiO) March 4, 2022