昔懐かし、今でも愛される「パインアメ」
そのパインアメの会社である「パイン株式会社」からの「ご注意」から始まる新型コロナウイルス対策に関するツイートが話題になっています。
そのツイートはこちら。
【ご注意】
感染症対策のため、パインアメを吹いて鳴らそうとすることは暫くの間ご遠慮いただけましたら幸いですというかもともと鳴るようには作ってないんですけどね— パインアメの【パイン株式会社】 (@pain_ame) January 25, 2021
( ・-・)。oO(おいしく普通に食べていただけると嬉しいです)
— パインアメの【パイン株式会社】 (@pain_ame) January 25, 2021
パインアメ


昭和26年より幅広い世代に愛され続けてきた甘酸っぱくてジューシーな味わいのキャンディです。
輪切りのパイナップルをイメージした真ん中の穴がトレードマークです。引用:パイン株式会社
パイン株式会社は、大阪府大阪市天王寺区に本社を置く、飴を中心とする菓子メーカー。1948年創業。 引用:wiki
ちなみにHUFFPOSTが報じた、下記の記事には中の人のインタビューもあり、とても面白く読めました。
パインアメ、公式Twitterのお願いツイートに反響。“中の人”に真意を聞いてみた【話題】
“中の人”を担当する広報は、このツイートを投稿した理由について、以下のように話す。 —– パインアメについて、一部の消費者の方は「吹いて楽しむもの」という認識を持たれています。「フエラムネ」と混同されている方がいらっしゃるようなのです。〜
パインアメの飴ではない商品達
ネットの反応
戦後すぐの昭和26年に発売になりました。今年で70年になります。
昨年末、ティーン向け雑誌のアンケートで好きな飴3位にランクインしているので、今の若い世代にも受け入れられていますので、ぜひ自信をもって好きと言っていただけましたらとても嬉しいです!
歴史はこちら☟https://t.co/C1AP0nhtNF— パインアメの【パイン株式会社】 (@pain_ame) January 26, 2021
えぇ?!
いつか鳴ると思って、仕事中にいつもフーフーしてた私の時間って、いったい…。 pic.twitter.com/SiphzHoL4Z— イオンシネマ西大和【座席1席空けての営業を継続中】 (@ac_nishiyamato) January 25, 2021
. 鳴
ら
鳴 ぬ
ら な
し ら
ぱ て
い み
ん せ
あ よ
め う— ユーリ・あんっ❤️ドロポフ (@ANAN_POFPOF810) January 25, 2021