色とりどりの実をつけた「ノブドウ」という植物について、Twitter上で投稿されたツイートが大きな話題になっています。
ツイートしてくれていたのは山本ゆり(syunkon)(@syunkon0507)さん。
小さい頃に見た何かわからなかったけど、美しかった植物に再開した喜びに多くの人が共感しています。
幼いころ原っぱで見た、パステルカラーで1つ1つ違う色の実がなった植物。宝石みたいでビックリして色んな人に話したけど誰も知らなくて、その後は一度も見つけられないまま時が過ぎ、記憶が曖昧になり。
見間違えか、夢で見ただけやったんかなと自分の中で処理してたんですが
昨日見つけて震えた pic.twitter.com/VnsqrXqpU1
— 山本ゆり(syunkon) (@syunkon0507) November 5, 2019
ノブドウについて
ノブドウはブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。地方名でイヌブドウ、カラスブドウとも言う。
果実は、熟すと光沢のある青色や紫色などに色づく、又は白色をするが食味は不味い
漢方でノブドウ属の植物を「蛇葡萄」(じゃほとう)、「蛇葡萄根」(じゃほとうこん)として利用するが、日本のノブドウが薬効を持つかは不詳。また、果実の焼酎漬け(野ぶどう酒)や、乾燥させた葉(野ぶどう茶)も飲用・販売され、肝臓病や白血病の特効薬と信じる人も居る
ネットの反応
これめっちゃ綺麗で可愛いんですが、色が付いてるやつは高確率で中にムシムシが入ってます!
— カレー熱膨張。 (@AlwaysCarry) November 5, 2019
ノブドウのこの色は
タマバエの幼虫が寄生して
虫えい(虫こぶ)ができる事により
この色になるって
記事で読んだ事があります。
正常のノブドウは熟すと
白っぽい色らしいです。
でも、綺麗ですよね(´∀`) pic.twitter.com/nJpDeC1dXN— Tバック男爵 (@T76132215) November 5, 2019
ボクも前に見たのですが…皆さんのツイートからすると、ノブドウというのですね?
見つけた時は色が綺麗で、こんな素敵な実を付ける植物があるのだと感動しました( ◠‿◠ ) pic.twitter.com/9lYPWT3ny3— そらめ (@Sorame13) November 5, 2019