電車の中で急に体調を崩し、痙攣・嘔吐をしてしまった男性のために緊急停止ボタンを押した学生に対し、心無い言葉を浴びせた人物がいたことを告白したツイートに対し、
「ありえない!」と憤慨・共感するツイートが話題になっています。
おっさんが車内で痙攣しながら吐いてて「緊急停止ボタン押して下さい」って言われてもしない大多数の大人達。
そして緊急停止ボタン押した私に「ガキが押すな」「遅延すんのかよふざけんな」って言ったお前らの親にお願いだから合わせてくれよ????— せきまゆか🚌 (@sekimayuka_) February 18, 2019
こんな言葉を放った人物はどんな人物だったのか。また、現場で出たという緊急停止ボタンを押すべきで無いという意見は正しいのかどうかについても調べました!
緊急停止ボタンを押した学生に心無い言葉を浴びせた人物は誰?
ツイッターで投稿したのは関東在住と思われる「せきまゆか」さん。プロフィールから推察して若い女子学生さんかと思われます。
彼女に心無い言葉を放ったのは、「多数の大人」なのだそうです。特定こそできないものの、これが世間の大人の対応かと思うと、本当に恥ずかしいですね。。
倒れた男性は彼女のおかげで電車を降りることができたと思われますが、この現場の心無い言葉に対し彼女は
なんか無駄に傷付いちゃって、横浜から東京まで泣き続けたけど、私はそーゆークッソみたいな大人にならないようにしようと思ったよ。
なにもしない奴ほど色々言うよね。笑— せきまゆか🚌 (@sekimayuka_) February 19, 2019
と話しています。ツイッターでのリプライにも、彼女を批判するコメントもあった様です。日本は冷たいな・・。
自分の行動に対し自信を持っていたとしても、世間のそうした冷たい反応から受ける傷は相当なものですよね。。
非常ボタン押すなってリプの人達は電車内の人達と同類でしょうね
その勇気が人を助けるんです
なかなか出来ませんよ
クソリプは気にせず行動したことをやって良かったと前向きに考えて下さいねFF外から失礼しました
— まこ(ฅ^•ω•^ฅニャー)毛玉の人@🌸໒꒱ ⡱🌱 (@manataros) February 19, 2019
上記のツイートの様な気丈な振る舞いには本当に尊敬してしまいます。
緊急停止ボタンを押した学生の行動は正しい!停止ボタンの正しい使い方は?
相当や今回の勇気ある行動に対してはツイッターでも意見が別れた様で、「緊急停止ボタンを押すなよ」と言った趣旨に近い「彼女を批判するリプライ」も多かった様ですが、この「緊急停止ボタン」を押したことは間違いだったのでしょうか?
ケースバイケースですが、今回の判断・行動は確実に正しかった、と言えるでしょう。
批判とまでは行きませんが、こう意見する人もいます。
電車なら次の駅まで行った方が病院まで早く辿り着けそうだけどどうなんだろ?
— yu (@Nc2012_700x) February 19, 2019
停止ボタンは「押さず」に、インターホンで通報か、携帯で119番して指示に従うのがベストです。非常停止させてしまうと、駅まであと一歩のところで立ち往生して、かえって救助に時間がかかってしまう
確かに、関東の電車であれば駅と駅の間隔も狭い。緊急停止をした場合、例えば高架上だったりすれば救急車が近くまで行けず、次の駅で停止した場合よりも救護に時間を要する場合もあるんじゃ無いかという考えもあって当然ですね。
こんな意見もありますが、この考え方は間違っています。
実際には緊急停止ボタンには以下の様な目的が含まれている様です。
FF外から失礼します
非常停止ボタンの目的は、某鉄道会社によると
「車内で人が倒れたなど、
車内で異常が発生した際に、乗務員に知らせる装置」
らしい
だからボタンを押したことは何も間違ってないですね
押したら無条件で電車が止まって救助が来るまで待たされると勘違いしてる人が多い感じがする— ナッパは野菜 (@Nappa831Y) February 19, 2019
僕も似たような経験ありますね。同じ車両で目の前で人が倒れたんですけど、その時は他の人が既に停止ボタン押していてすぐに止まることは無く、車内アナウンス流れた後に次の駅まで走って救急隊員が速やかに倒れた人を運んでいた。ほぼ遅延無く時刻通りに発進出来るんだけど知らない人も多いだろうな…
— ゆう⛄️ (@yu_uchannel) February 19, 2019
ということは、見て「緊急性が高い」と直感したら迷わず押して良い、ということですね!
鉄道員から何も指導されてなければ正しいという証拠です~
— いりフレ (@ab_irie) February 19, 2019
仮に喧嘩などが起きたとしても、「危険性がある、異常である」と感じられたらそれは誰かが傷つく可能性があるので押すべき、という解釈になりますね。
緊急停止ボタンを押した学生と周りの大人に対する世間の反応
同じだ。東急東横で痙攣発作おこしてる男性がいて、緊急停止ボタン押してくれたのも「お医者さんいませんか!」って叫んでるのに誰も見ない聞こえないふりで、無視。隣の車両から助けにきてくれたのは女性ばかり。すごいな、あの冷たい空気。忘れないよ。
— おたかさん 311以降国に怒る毎日 (@motialtjin) February 19, 2019
私も同じようなことがありました。泡を吹きながら痙攣して倒れた方がいて、ベルトを外したり気道確保をしたりしましたが、通勤時間帯だったので周りのサラリーマンは迷惑そうな顔をし誰も手を指し伸ばしてくれませんでした。数年前の話ですが、日本終わってるなと思い知らされました。
— きゃん (@can17854) February 19, 2019
嫌な世の中ですね…
聞いた話ですけど、鉄道会社としては本当に何かあった時(特に人の命に関わるかもしれない時)は「非常停止ボタンを躊躇なく押してください」というスタンスです
何かあってからでは遅いので…
結果大丈夫だったとしても「何もなくてよかったね」で終わる話です
元気出して下さい!— かま (@kamax5963) February 19, 2019