この記事は約6分で読めます。
話題になっているかんぽ生命の不適切営業。日本郵便は8月末までかんぽの全保険商品の営業を自粛。
被害者への対応を進めていく事を明らかにしました。
日本郵便は12日、グループのかんぽ生命保険で二重契約などの不適切な販売が相次いだ問題を受け、8月末までかんぽの全保険商品の営業を自粛すると明らかにした。不適切販売に関する問い合わせや相談が増えており、これらへの対応を優先させる。
引用:JIJI.com
営業自粛、被害者への対応を進めていくという事ですが、自分や家族が対象になっているかわからない人もいると思います。
今回は現状わかっている所をまとめてみました。
かんぽ生命の二重契約など不適切営業についての対応
かんぽ生命は、公式HPで今回の事件についての謝罪と対応を発表しています。
株式会社かんぽ生命保険(東京都千代田区、取締役兼代表執行役社長 植平光彦、以下「かんぽ生命」)および日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 横山 邦男、以下「日本郵便」)は、契約乗換によりお客さまに不利益が生じたことについて、お詫び申し上げますとともに、別紙のとおり取り組むことといたしましたので、お知らせいたします。
引用:かんぽ生命
かんぽ生命 PDFファイルのダウンロード [別紙/65KB]
PDFの内容によると、
- 2019年の7月から対象の顧客に連絡を開始
- 顧客への訪問も実施していく
問い合わせなどの対応は、
- 専用のお問合せ窓口をホームページ等でお知らせ
するようです。
7月13日午前現在では、専用問い合わせ窓口はホームページには見つけられません。
今後の対応としては以下の様になるようです。
- 「お客さま 本位の募集態勢推進本部」を設置。
- 約 40 名体制のかんぽ生命本社専門部署、全国約 400 名の調査スタッフ、かんぽ生命 支店・サービスセンターの社員を含めた全社を挙げての体制を構築
かんぽ生命の返金対象者は??
対応をすると説明している「かんぽ生命」ですが、7月13日の現状では具体的にどういう状況なのか明確にわかりにくく、実際自分が対象者なのかよくわからない人も多いだろうと思われる状況です。
かんぽ生命
自分が対象なのかすらわからない。
どこで、どう確かめられるのか正式発表を早急にして欲しい。いつの時代も、お金取る時は早期対応するくせに返金対応には時間がかかりすぎる。
— おかぶー (@happy_okabu) 2019年7月9日
今後、専用の問い合わせ窓口ができるという事なので、それを待つのが一番かもしれませんが、どうしても早く自分の状況を確認したいという人や、インターネットに詳しくなくホームページによる問い合わせ等が難しい方は、まずは最寄りの郵便局に直接相談に行くか、信頼できる郵便局員に相談してみるのが確実かもしれません。
返金などの対応は?
- 意向を確認した上で乗り換え契約前の保険を復元する。
- 不利益な契約をした顧客に対し、入院や手術をした場合には、旧契約に沿った保険金を支払う。
- 保険料の二重払いが生じた場合は返金にも応じる。
返金などの対応はいつになる?
現状の報道では、不明。
7月から対応を進めていくという事なので、13日現在すでに実施されているのかもしれません。
顧客への進捗状況については年内に経過報告するとの事です。
かんぽ生命への問い合わせ先と電話窓口
かんぽ生命には専用のコールセンターもあり、
問い合わせ先として下記2つが推奨されているようです。
- 「全国の郵便局」
- 「かんぽ生命のコールセンター」
- かんぽコールセンター 0120-552-950
- ご高齢のお客さま専用コールセンター 0120-744-552
「…問い合わせに対応するために、今後専用の窓口をつくる方針で、それができるまでは全国の郵便局かかんぽ生命のコールセンターに問い合わせて欲しいとしています。電話番号は0120-552-950で、受付時間は平日が午前9時から午後9時まで、土日や祝日は午前9時から午後5時までです。」本文より抜粋 https://t.co/tHYsKUOVY0
— KaoruTsurumi (@TKaoruMi) 2019年7月10日
しかし、現状の騒動の中で問い合わせは殺到しているようで、現状ではうまく機能していないという話も。
かんぽ生命に電話で問い合わせして質問するたびに
折り返し電話しますって言われるねんけど
仕事できる人おらんのかい!— ナイ虎イダー (@NomTiger) 2019年7月5日
現役郵便局員だけど、朝から問い合わせがすごい。そりゃあそうだ。誰もこんな保険入っていたくない。
それなのに朝から「声かけしろ」「アポが少ない」「実績あげろ」「未達はありえない」
ただでさえ売れない商品なのに今こんな状況で売れる訳ないだろう。#かんぽ生命#かんぽ#かんぽ生命保険— かや (@CVbyCWJ8H4AxBPR) 2019年7月11日
報道が出てからお客様からの問い合わせが増えました
報道のせいでお客様へかんぽ生命の商品をご案内するのが怖くなりました
しかしお偉い局長様から
「そんなのいちいち気にしちゃダメだよ」と、言われました上の人がこんな考えだから改善されないんだよ
もっとこの報道された現実を受け止めてほしい— かんぽ生命に対して思うこと (@hCkH3qKqTlMjSgI) 2019年7月10日
ネットの声
かんぽ生命の被害ひど💧
ほんま世の中何も信用できんねー。
全ての出費や契約は細か〜く管理するようにしてて納得いかない事を抗議すると返金される場合もあった(;・・)
無神経な人とかお金有り余ってる人は騙されてても気付かん人も多そう🧚♀️— むうたそデビルーク (@mucchan6666) 2019年7月11日
かんぽ生命8月まで自粛、営業の社員は大丈夫なのかな。インセンティブ減少に加えて解約による返金も相当ありそう。そこはちゃんと保障してあげて欲しいと思う。
— まつきち (@matsukichi0818) 2019年7月12日
かんぽ生命やばすぎ
(;`・ω・)何がヤバイかって解約すると確実に返金が損してる…
説明してるんか?
じーちゃん👴ばーちゃん👵
高齢者何割よ?
下手したら、オレオレ詐欺じゃん
(;`・ω・)ついこの間も、投資の方問題起きなかった?🏣
— もじゃ (@mojyatti) 2019年7月9日
