先日試作が発表された、東京オリンピック公式販売予定の「かぶる傘」が、デザイン面で物議を醸しています。

同作は東京都の小池百合子知事が5月24日の定例記者会見で発表したもの。
暑さ・日差し対策の一環として、”かぶるタイプ”の傘の製作を考えられ、6月中に完成予定とのことです。
小池百合子知事は胸を張って「大会に活用」宣言をしていますが、これをスタッフ全員がかぶることを想像すると、デザインがちょっと・・もう少しなんとかならなかった?!と言いたくなるデザイン。
ネットではこの「かぶる傘」に対し、機能を支持する意見とデザインに苦言を呈する声など様々。
世間ではどのように思われているのでしょうか。
詳しい「かぶる傘」スペックと共に肯定派、否定派、それぞれの反応をお届けします!
「かぶる傘」のデザインと機能について
雨よけはもちろん、日傘として有用性が期待され製作中というこの傘。
熱や光を遮る素材を使っており、両手が使えることにも非常に意味がある、と小池都知事は自身たっぷりに語っていました。
一般に対しての販売時期は未定なものの、6月をめどに完成予定という。完成後は2019年のテストイベントや本大会で活用する予定だそうです。
「かぶる傘」のデザインに疑問の声
東京五輪のボランティアはこんなスタイルでやらされるらしいが、やはり何かの罰ゲームなんだろうな。pic.twitter.com/swQoBdFrqm
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2019年5月26日
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?五輪の暑さ対策、かぶる傘を試作 東京都の小池知事が明らかに | 2019/5/24 – 共同通信 https://t.co/WTgdfV5sN5
— 松浦 シゲキ (@shigekixs) 2019年5月24日
デザイン肯定派(茶化し含む)
東京オリンピックの暑さ対策の「かぶる傘」が完全に笠!! そして笠は、古くから異界と現世をつなぐアイテムだったんだ。
神霊やマレビトは笠をかぶることで人に見える姿となり、人は笠をかぶることで異界の存在に変身できると信じられていたんだ。
これぞクールジャパン。https://t.co/oul22YGi4D pic.twitter.com/WdYgiTOKeB
— パンタポルタ (@phantaporta) 2019年5月27日
出典:Twitter
かぶる傘がダサいとネットで見かける中、出勤中に南米系の方がソンブレロをかぶっていて、買うか少し悩んだ。 pic.twitter.com/LCVZG96x6T
— 命生 (@meisyo) 2019年5月26日
出典:Twitter
話題の「かぶる傘」やってみた
○見た目は傘だが持ち手はなく、帽子風に頭にかぶるのが特徴
○両手が使える
何より和の文化が直感的に伝わるし、暑さ対策として使用を推奨されながらも抵抗のある日傘男子にもおすすめ pic.twitter.com/VGr4740t0u
— 梅王@まほろば衆 (@umeou_mahoroba) 2019年5月26日
東京オリンピックにかぶる傘を
採用する動きがあるようだが
ちなみに5年前にアメリカでは既に
ブームが到来してたぞ pic.twitter.com/WWe7P8AEs7— Ogawa Masahiro (@masa120009) 2019年5月24日
デザイン否定派
舛添もひどかったけど、センス・・・
— ふくちゃん (@KXHTxj8rMlkzlQH) 2019年5月26日
職質される…。
— マーロンパーパ (@SzmiOff) 2019年5月26日
完全に罰ゲームでしょ…😟
— カツラララァ (@c_katsurarara) 2019年5月26日
日本要素がどこにあるのかわからない上にこれを初めて日本に来た方々に見て欲しくないなぁ。暑さ対策なら他にいい案はなかったのかな。
— ゆらい (@ame_yuralll) 2019年5月26日
小池都知事の「かぶる傘」製作発表に対する世間の反応
間に合ったと仮定してコーディネートしてみたら、怖ろしいほどマッチしてて困りました。 pic.twitter.com/vMvLjXdF7G
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2019年5月27日
小池都知事の「人類の重ねた営みから通気性や熱発散が効率化されていった麦わら帽子や編み笠をガン無視して自作の白いかぶる傘を作ってしまう」という行為は、「車輪の再発明」という慣用句を説明するのにとても有用な事例ではないかと
— アズキ@例大祭新刊委託中 (@azukiranatuine) 2019年5月25日
日本らしさというより、無駄に金かけてるだけにしか見えない。
猛暑なのは誘致前からわかってたことだし、伝統文化の素材を利用するくらいのビジョンが欲しかったです。2020年五輪の為だけに作る無駄。このような取り組みを含めて、俺はオリンピックは全く歓迎できない。— 相 川 (@RStypeRA) 2019年5月26日
結局こうなっちゃうのね。
ならばお金もかかるし、一部の人以外はどうでもいいイベントなんで中止の方向で・・。— ヤマネコ (@SAKVEQv3haI6c8z) 2019年5月26日