この記事は約4分で読めます。
Appleが「iTunes」の提供を終了する事を発表し、Appleユーザーの間で衝撃が走っています。。。
アップルは音楽や動画を購入・管理するソフト『iTunes』の終了を、6月3日(日本時間6月4日)に開催する「WWDC 2019」にて発表する模様です。
『iTunes』終了のうわさは今年5月に米メディア『9to5Mac』と『ブルームバーグ』が伝えており、その可能性は高いとみられていましたがここにきてかなり現実味を帯びてきました。
引用:yahooニュース
まだ100%の確定事項とは言えないものの、『iTunes』の『Facebook』と『Instagram』公式アカウントが、これまでの投稿をすべて削除した事という決め手もあり大きな波紋が広がっています。
「iTunes」終了で購入して管理していた音楽(曲)やアプリはどうなる?
そして今回、ユーザーにとって気になるのが、「iTunes」で今まで管理・購入してきた音楽などのコンテンツなどはどうなるのか?という事。
これについては、報道ではいかのような説明。
れまでのリークでは『iTunes』は音楽に特化した「ミュージック」、映像や動画を管理する「TV」、そして音声の「ポッドキャスト」の3つのアプリに分離するといわれています。
そのため購入した音楽や動画、管理しているプレイリストなどはそれぞれのアプリで引き継げるものと思われます。
引用:yahooニュース
要するに、音楽・動画・音声などを個別に管理する各アプリで容易に引き継ぎができるという事。
当たり前ですが「音楽が全て消失する」などの実害はないという事です。
なるほど音楽や映像系は引き継ぎは出来るのか、バックアップや、アプリ管理とかってどうなるんだ?
— かいと@あだ名が多い男 (@orizinarukkk) 2019年6月2日
そしてもう一つ気になるのが、Iphoneのバックアップなど、iTunesに依存していたもの。
この辺や、その他の諸々の情報はまだまだ情報はなく不明です。
2019年6月5日追記:詳細引用 ASCII
アップルは「iTunesを搭載しない」と言っただけであり、「ダウンロード配信を辞める」とは一言も言ってない。
事実、iTunesを搭載しない代わりに「Apple Music」「Apple TV+」「ポッドキャスト」という3つのアプリに、これまで搭載していたiTunesの機能を分散させる予定だ。
Apple Musicアプリには、これまでユーザーが貯めてきた音楽データが引き継がれるし、聴き放題のストリーミングサービスだけでなく、1曲ずつ購入できるダウンロード販売も、このアプリ内で利用できるようになる。
実際、アップルのプレスリリースにも「音楽を手元に置いておきたい人は、クリック1つでiTunes Music Storeを開いて音楽を購入できます」と書いてある。
また、iTunesでは、iPhoneを接続することでデータのバックアップを取れたりしていたが、こちらはMacにiPhoneを接続した際に「Finder」アプリが立ち上がり、データのバックアップなどを行なえるようになる。
もしかしたら、「iTunes」に変わる使い勝手の良い、新サービスを「Apple」が発表してくれるかも??
そうなれば嬉しすぎる事もあります!!
ネットの反応
@tos
iTunes終了?!って騒いでる人
確定情報とは言いきれないけどひとまず記事読んで落ち着いて。アップル『iTunes』廃止か。ミュージック、TV、ポッドキャストの3つのアプリに?(篠原修司) - Y!ニュース https://t.co/CIiGDhdiIU pic.twitter.com/jacls0fOv5
— nu (@mmm_xyz) 2019年6月2日
iTunes終了とかバックアップどうすんだよ
— tuna (@tuna1156) 2019年6月2日
は?iTunes終了?
ってことは、ちゃんとべつで、iPhoneのバックアップ取れるアプリケーションでるよね?じゃなきゃ、iCloudにバックアップしてくださいなんて言われたら、課金しなきゃ行けないスタイルになるよ?— 結仁@絶賛六月病 (@Yuito_kinketsu) 2019年6月2日