政治・経済– category –
-
Yahooスコアの導入でYahooIDの個人情報が危険?メリットやデメリットは??実質的なネット規制に発展する可能性も
7月1日からYahooが取り入れる「Yahooスコア」がIDの個人情報を売り渡すシステムだという事がtwitter上で話題になっています。 いっけなーい!ヤッフーが7月からIDの個人情報を色んな所に売り渡せるシステムになるっていうから慌ててヤッフーにログイン→プライバシー・メール... -
【悲報】麻生大臣が「老後2000万円報告書」を受け取り拒否!「無責任すぎる」「税金の無駄遣い」非難の声
2019年6月11日、麻生太郎金融担当大臣が金融庁の「老後2000万円報告書」を受け取らない方針であることを発表し、問題となっています。 出典:ANNニュース 「老後2000万円問題」は金融庁がデータに基づいて試算した重要なデータであるにも関わらず、金融... -
GMOのfreemlが廃止される理由は?代替MLに苦慮する人も続出か「サービス提供は2019年12月まで」
インターネットインフラ事業の大手GMOが、2019年12月を最後にメーリングリストサービスの「freeml byGMO」のサービスを廃止することを公表しました。 10年以上の長きに渡り、日本最大級のメーリングリストサービスとして運営されていたfreeml を利用した人... -
「iTunes」終了で購入して管理していた音楽(曲)やアプリはどうなる?代替の新サービスはあるのか?
Appleが「iTunes」の提供を終了する事を発表し、Appleユーザーの間で衝撃が走っています。。。 アップルは音楽や動画を購入・管理するソフト『iTunes』の終了を、6月3日(日本時間6月4日)に開催する「WWDC 2019」にて発表する模様です。 『iTunes』終了の... -
パチンコの入場制限はいつからで効果はある?規制強化に依存症の廃人の反応は?
2019年4月19日、パチンコや競馬を含める公営ギャンブルについて、入場制限を実施する依存症対策の基本計画を決定した事が明らかになり話題になっています。 同時に、パチンコ店内のATMの撤去も進められる方向になるようでギャンブルに熱中しすぎている中毒... -
小室圭の学費免除(JDコース)の本当の理由は?フォーダム大2年目も奨学金や生活費の支給に黒い噂が?
17日、小室圭さんの2年目の学費免除が確定的となったことが話題になっています。 超難関の学費免除制度の恩恵を2年連続で受けられることに加え、所属している東京の法律事務所からは今年も最高で500万近い学費補助の資金が支援される様子。 眞子様の婚... -
ハイラインズ社長(陳海波)のプロフや経歴と年収は?大塚家具への資本支援で話題に
大塚家具への資本支援をとりまとめたとして、ネットの通販企業のハイラインズの代表取締役の陳海波社長が話題になっています。 陳海波社長は大塚家具の親子間の争いを和解するように助言し、前向きに進んでいるという事。 長く続く、苛烈な大塚家具の「お... -
懲戒権の削除(民法改正)の影響や効果はある?政府の考えと民意が違いすぎると話題に
2019年2月18日、自民党の馳浩元文部科学相が「懲戒権」を民法から削除するという旨を山下貴司法相に要請するという事が明らかになり話題になっています。 この動向に、ネットでは政府の考えと民意が違いすぎる。と、論争に。 民法を改正する懲戒権の削除... -
雇用保険と労災保険等の追加給付で返金を受けられる金額や対象者は?電話相談窓口はどこ?期限や給付日と受け取り方法についても
2019年1月11日、厚生労働省の職員による手抜き調査が原因により、雇用保険や労災保険に支払い不足が露呈した問題で、厚生労働省が不足分の追加支給をする事を発表し、話題になっています。 追加支給対象者はなんと10日時点の予測を大幅に超える、約2000... -
雇用保険(失業手当)の不足分の返金や追加支給は?過少給付がバレた理由や根本厚生労働大臣の辞任の可能性についても
2019年1月9日、雇用保険の失業手当等の過少給付があった事が明らかになり話題になっています。 過少給付額は、なんと総額数十億円。しかもこれは現在わかっているだけの金額でこれから調査をすすめていくにあたり、更に金額が大きくなってくる可能性もある...