この記事は約8分で読めます。
中国人観光客の間で、スキーが大流行し、今や爆買いから爆滑りにシフトチェンジしていることがニュースで報道され、話題になっています。
「春節」は終わりましたが、今後も大混雑が予想されるスキー場。国内のスキーヤーにとっては、出来るだけ混雑を避けたいですよね。
今回は中国人が多いスキー場の場所や口コミ、爆滑りのトラブルや怪我に合わない方法はについて調べてみました!
中国人が多いスキー場の場所や口コミは?
「別のゲレンデでは、17人中15人、8割以上が中国や台湾から来た人たちだった」。日本人のスキー離れでスキー場がこんなふうになったとはスゴい(苦笑):“爆買い”から“爆滑り”へ 中国人観光客がスキー場に殺到 https://t.co/SCozgvloFA pic.twitter.com/nkUx5oAvLz
— OfficeShibata外国人人材紹介行政書士@愛知 (@officeshibata) February 11, 2019
ニュースでも報道された画像は誇張表現だろう、と感じることは多いものの、今回の「爆滑り」に関しては本当に極端な報道ではないらしく、
やばいぞーガーラ湯沢。これじゃ入場規制しないとパニックになるぞ。 pic.twitter.com/GH5h7MIkV6
— スキー場情報局 (@skiinfomation) February 10, 2019
場所によっては報道以上の大混雑が起きているようです。
とはいえ地域というよりは北海道〜兵庫までどこのゲレンデにも混雑するゲレンデはあるらしく、どうやら観光客の多いゲレンデは交通アクセスの良さと関係しているのでは?と推測する人も。
先月軽井沢に行った時も思ったことですけど、鉄道アクセスの良いスキー場に外国人観光客が殺到している感がありますね。中国人観光客の「コト消費」への移行とも関係しているのでしょうかね。
— 石川ゆうき (@IshikawaIkeyuki) February 10, 2019
全国のアクセスの良いスキー場はすくなくとも30箇所以上ありますが、
いずれも高速バス・電車・新幹線などでのアクセスが良い場所。
その全てが中国人観光客で溢れるとも限りませんが観光客の爆滑りゲレンデは複数存在するらしく、
気になる場合は場所ごとにより詳しく口コミを調査すると良いかもしれません。
朝はTV派。青森激アツじゃん。
スキーといえばゆかしの地元・新潟の時代も…泣👉なぜ青森が中国人観光客に大人気?
・天津からの直行便
・アリペイ導入
・ウェイボー→テレビで紹介されてフォロワー80万人
いまは120万人官民一体凄い…魚沼も頑張ろう
今から新潟出張。今日は日帰りです🌾 pic.twitter.com/yrdKvWbqLB— ゆかし (@yukana_kamura) February 6, 2019
明日はかぐらスキー場田代エリアで中国人大群に揉まれながらグラトリ練習します🏂
— 坂下テスタ。ゼッ鹸屋楽しみ (@Sakashita_Tes3) February 6, 2019
中国人観光客の爆滑りのトラブルや怪我に合わない方法は?
中国人観光客が集まることで、「スキー場が活性化して良い」「スキー離れの日本人の代わりに来てくれて助かる」という声も聞かれますが、同時に上がるのがやはり「マナーの悪さ」。
もちろん文化の違いや習慣の違いから誤解を生むこともあり、マナーの悪さを国民性として捉えたり排他的・攻撃的に対応することに対しては極力避けたいものですが、トラブルが多いのは確かなよう。
実際にどのようなトラブルがあるのか、またその回避方法も考えてみました!
結構あるある・・スキー場での中国人観光客のトラブル
怪我
中国人観光客たちが日本のスキー場で滑ってくれることを爆滑りってマスコミが表現してるけどその名の通り滑ってるな
— Pooh (@disneysealand) February 11, 2019
解説の方が「日本にスキーをしに来る中国人の方はマナーが良いです。」
と仰ってましたが、本当でしょうか?ニセコでは中国人が日本人より多く、人にぶつかりながら、ふざけて降りて来ます、
コースの中央で立ち止まり記念撮影&休憩
私も何度もぶつかられ女性だと謝りもしません#モーニングショー— ラッキーちゃん♕ (@Luckychan0105) February 6, 2019
- 後ろから激突されて怪我をした。怖い・・。
- 滑り方のマナーを守らない人が多い。こちらが怪我をしそう。
利用マナー
室内スキー場に来た中国人が説明聞かずにぶっ飛ばして、足が180度曲がる骨折をしてたのを目の当たりにして以来怖くなった
— ぐり@雑食性 (@eighter825922) February 11, 2019
スキー場にも中国人居るんかよ…
ヘタクソでリフト降り口やコースのど真ん中でたむろするわ、離着艦失敗するわで…— 鈍行ながと@現実逃避 (@_nagato776) February 11, 2019
- 施設の説明を聞かない、ルールを守らない
- 立入禁止区域に入り、遭難する
など・・^^;
正直これらは外国人観光客に限ったことではありませんので、他人のふりを見て。。気をつけましょうw
“爆買い”から“爆滑り”へ 中国人観光客がスキー場に殺到(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース https://t.co/9mohOWVpo4 @YahooNewsTopics
マナーが云々って言うけど、日本人も大概やぞ?
コースのど真ん中で座り込んで写真撮ってるやつとか多すぎ問題。轢くぞ。— ロンドベル@バイク旅 (@rodoru19900923) February 11, 2019
ただ、中国人観光客がルールを守らない、というのは一定数存在するようですね。
どうすればトラブルに巻き込まれない?
今現在、日本のスキー場でも外国語対応ができる指導員(監視員)を増やす努力をするなどしていますが、日本人が「言葉の壁」で観光客と意思疎通できない場合が多い、といのは一つの原因ですね。
とはいえすぐに埋められる訳でもないので、もっともトラブル回避が確実なのは観光客の少ないゲレンデを選ぶことです。
また、観光客でごった返している場合は、お財布などの貴重品は隠す、後ろから追突されそうな人の多いコースをあまり滑らないなど。
その他、観光客のマナー違反はもしかすると知らないだけ(困っている)かもしれない、という寛容な考え方をすることで、中国人のトラブルを回避できる可能性もあります。
マナーマナーとは言いますが、関わることを避けて一方的に排除する日本人が多いことも事実ですので、極力悪いイメージは置いておいて、目の前の中国人観光客には優しく対応しましょう^^
マスコミが偏った報道をしていることもイメージを悪くするため、イメージだけにとらわれない対応が必要ですね。
“爆買い”から“爆滑り”へ 中国人観光客がスキー場に殺到(FNN PRIME) https://t.co/lBi6Do6fOM
軽くディスってるよな、中国系の人達を。何でも爆つければいいと思いやがって。— urara 우라라 (@djurara) February 11, 2019
それが今後の観光客のマナーにも関わってくるかと思います。
中国人が多いスキー場や爆滑りに対する世間の反応
いや、ホントこれは実感する。マジで中国人ばっかりだよ。
“爆買い”から“爆滑り”へ 中国人観光客がスキー場に殺到(FNN PRIME) https://t.co/gtJ1laSj9U
— せいらますお (@4AGE_BlackHead) February 11, 2019
なるほど!納得!
ほんっと、多かったから!
ほんっと、ここは日本?状態やったから!
娘も英語で喋りかけられて『?』ってなってたから!#スキー場#ゲレンデ“爆買い”から“爆滑り”へ 中国人観光客がスキー場に殺到(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース https://t.co/wvmq7jlMaY @YahooNewsTopics
— ぶぅちむ (@ltMQSLNnaxCHjOK) February 11, 2019
スキー場の中国人観光客、本当に増えましたよね。台湾人や香港人、オーストラリア人なども含めて、外国人のおかげでスキー場の経営が上向いている側面はあるので、大切にしないと。外国人が来てくれなければ、もっとスキー場は潰れていたかもしれない。https://t.co/SZv69ObOAJ
— 鎌倉 淳@タビリス (@kamakurajun) February 11, 2019